企画展「小泉セツ―ラフカディオ・ハーンの妻として生きて」第2期開催決定!

詳細

お知らせ

News

[第2期開催決定!]企画展「小泉セツ―ラフカディオ・ハーンの妻として生きて」

この秋からNHK連続テレビ小説「ばけばけ」が放送されることから、現在開催中の企画展「小泉セツ―ラフカディオ・ハーンの妻として生きて」を延長して開催します。ドラマとともに楽しんでください。

小泉セツ―ラフカディオ・ハーンの妻として生きて【第2期】
2025年6月13日(金)~2026年9月6日(日)
小泉八雲記念館 1階展示室3・2階多目的スペース
※第1期の展示は6月8日(日)で終了し、6月9日(月)~ 12日(木)は展示替えを行います。

2025年4月1日より開館時間を変更・入館料を改定いたします | Change its opening hours and admission fees from Apr 1 2025

2025年4月1日より、小泉八雲記念館・小泉八雲旧居の開館時間を変更・入館料を改定いたします。


【開館時間】

◆小泉八雲記念館・小泉八雲旧居共通
4月—9月:9:00-18:00(受付は17:30まで)
10月—3月:9:00-17:00(受付は16:30まで)
年中無休(館内メンテナンスのため、年数回の休館日をいただきます)

【入館料】

◆小泉八雲記念館
大人:個人600円、団体480円、松江市民300円
小・中学生:個人300円、団体240円、松江市民150円

◆小泉八雲旧居
大人:個人400円、団体320円、松江市民200円
小・中学生:個人200円、団体160円、松江市民100円

・団体は20名以上
・松江市民料金は、松江市にお住まいの方が対象です。ご住所が確認できる身分証(運転免許証、マイナンバーカードなど)をご提示ください
・障がい者手帳、療育手帳などの所持者及び介護者1名は無料

◆2館共通券(小泉八雲記念館・小泉八雲旧居)
大人:800円
小・中学生:400円

◆3館共通券(松江城天守・小泉八雲記念館・武家屋敷)
大人:1,440円
小・中学生:720円


The Lafcadio Hearn Memorial Museum and his Former Residence will change its opening hours and admission fees from April 1, 2025.

[Opening Hours]

April-September: 9:00-18:00 (Last admission 17:30)
October-March: 9:00-17:00 (Last admission 16:30)
Open year-round (closed for some maintenance days through the year)

[Admission Fees]

Lafcadio Hearn Memorial Museum
Adult: Single ¥600 / Group ¥480 / Matsue Citizen ¥300
Child: Single ¥300 / Group ¥240 / Matsue Citizen ¥150

Lafcadio Hearn's Former Residence
Adult: Single ¥400 / Group ¥320 / Matsue Citizen ¥200
Child: Single ¥200 / Group ¥160 / Matsue Citizen ¥100

* Adult: 16 and over
* Group: more than 20 persons
* Matsue Citizen: please present identification showing residency in Matsue City

水木しげる記念館・小泉八雲記念館・湯本豪一記念日本妖怪博物館をめぐる周遊パスを発売します!

小泉八雲記念館(島根県)、水木しげる記念館(鳥取県)、湯本豪一記念日本妖怪博物館(広島県)をめぐるお得な「もののけ3館周遊パスポート」が2025年4月1日から各館で発売されます。
「もののけ3館周遊パスポート」は3館共通入館券として、各館それぞれ1回入館できます。
入館時に押される3館のオリジナルスタンプをすべて集めた方に、ノベルティグッズを進呈します。
また、パスポート発売と連動して、各館の学芸員によるコラボトークイベントも開催予定です。

2025年度版「もののけ3館周遊パスポート」
【価  格】1,500円
【販売期間】2025年4月1日(火)~2026年3月31日(火)まで
【有効期限】2025年4月1日(火)~2026年3月31日(火)まで
【販売場所】水木しげる記念館、小泉八雲記念館、湯本豪一記念日本妖怪博物館

《もののけ怪道の学芸員トーク》
各ミュージアムの学芸員によるコラボトークイベントを開催します。もののけ・妖怪について、実際に働く学芸員ならではの視点で、楽しくお話しします。学芸員ってどんな仕事?もののけ・妖怪についてもっと知りたい!そんな皆さんの参加をお待ちしております。
(詳細は後日お知らせいたします。)