
企画展「小泉セツ―ラフカディオ・ハーンの妻として生きて」第2期開催決定!
詳細
ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)は1850年にギリシャで生まれ、アイルランドで育ちました。19歳で単身アメリカに渡り、新聞記者、作家として執筆活動をするなかで日本に興味を抱き、1890(明治23)年に来日。松江には同年8月、島根県尋常中学校の英語教師として赴任しました。日本の文化や風習に強い関心を持ち、『知られぬ日本の面影』、『怪談』など日本に関する多数の著書を執筆。1896(明治29)年には日本に帰化して小泉八雲となり、1904(明治37)年に54歳で亡くなりました。
→八雲について、詳しくは小泉八雲記念館のウェブサイトをご覧ください。

この屋敷は、松江藩士・根岸家の武家屋敷でした。八雲が松江にいた当時、家主の根岸干夫は郡長として転勤していたためこの家は空いており、庭のある侍の屋敷に住みたいと希望する八雲に貸すことになりました。八雲が気に入った旧居の庭は、根岸家によって1868(明治元)年に造られたものです。
また干夫の長男である磐井は島根県尋常中学校、熊本第五高等中学校、東京帝国大学で八雲の指導を受けた教え子でした。東京帝国大学卒業後、磐井は日本銀行に勤務していましたが、八雲が愛した旧居を保存するために1913(大正2)年に松江に帰り、1920(大正9)年から屋敷の一部を公開しました。その後、記念館設立などにも尽力しました。
旧居は代々根岸家によって保存され、2018(平成30)年に松江市の所有となった後も、その意思を継いで大切に保存されています。

入館料
個人 入館券・2館共通券 |
|
---|---|
松江市民 入館券・2館共通券 |
|
小グループ(19名以内) 旅行会社などの団体(20名以上) 2館共通券 |
入館券 | 2館共通券 小泉八雲記念館・小泉八雲旧居 |
|
---|---|---|
大人 | 400円 | 800円 |
小・中学生 | 200円 | 400円 |
- 2館共通券は、各施設の窓口で販売しております
- 障がい者手帳・療育手帳などの所持者及び介護者1名は無料
入館券 | 2館共通券 小泉八雲記念館・小泉八雲旧居 |
|
---|---|---|
大人 | 200円 | 500円 |
小・中学生 | 無料 | 無料 |
- 松江市民料金は、松江市にお住まいの方が対象です。ご住所が確認できる身分証(運転免許証、マイナンバーカードなど)をご提示ください
- 2館共通券は、webのみで販売しております
- 障がい者手帳・療育手帳などの所持者及び介護者1名は無料
入館券 | 2館共通券 小泉八雲記念館・小泉八雲旧居 |
|
---|---|---|
大人 | 400円 | 800円 |
小・中学生 | 200円 | 400円 |
- 必ず2週間前までにwebでご予約ください
- 障がい者手帳・療育手帳などの所持者及び介護者1名は無料
入館券 | 2館共通券 小泉八雲記念館・小泉八雲旧居 |
|
---|---|---|
大人 | 320円 | 800円 |
小・中学生 | 160円 | 400円 |
- 必ず2週間前までにwebでご予約ください
- 障がい者手帳・療育手帳などの所持者及び介護者1名は無料
- JR松江駅から
- ぐるっと松江レイクラインバス約16分「小泉八雲記念館前」下車
- 松江市営バス約14分「塩見縄手」下車、徒歩5分
- 一畑電車松江しんじ湖温泉駅から
- 徒歩約20分
- 専用駐車場はございませんので、最寄りの駐車場をご利用下さい
小泉八雲・セツのドラマをイカしてバケる公式ロゴマーク
詳細